- 2022年1月31日> お知らせオンラインショップ 2021年のオンラインショップ終了のお知らせ
- 2021年12月6日> お知らせ 茶源郷まつり2021が終了しました!
- 2021年11月24日> お知らせ 茶源郷まつり2021特設サイトがオープンしました!
茶源郷まつりオンラインショップChagenkyo Festival Online-store
当日の茶源郷まつりで取り扱う商品や、ワークショップのキット、和束町でお茶を営んでいる方々の商品を、期間限定で販売します。
茶源郷まつりとはAbout Chagenkyo Festival
宇治茶の主生産地、京都 和束町にて毎年行われる、お茶の大祭典
茶源郷まつりとは、茶作り800年の歴史を持つ茶産地・京都 和束町(わづか)のお祭りです。
「茶畑からお茶の魅力のすべてを伝える」という想いのもと、茶畑ツアー、世界のお茶、お茶づくしの屋台など、 他にはないユニークな企画を開催!
2020年と2021年は、実際にリアルに集まることができないという状況下で、これらをオンラインで発信しようとなり、事前撮影した和束の景観やお茶の魅力、当日のLIVE配信をしていきます!
Big festival at Wazuka town, Kyoto, where Uji-cha is mainly priduced.
It's an event hosted in the beautiful village of Wazuka, Kyoto, Japan every autumn to celebrate the tea culture around the world!
Unfortunately the festival has been cancelled because of the COVID-19, but it will, instead, be broadcasted live!
過去の茶源郷まつりPast Festival
わたしたちがやってますStaff
茶源郷まつりは、町長である実行委員長を筆頭に、ボランティアのスタッフで企画・運営しています。
企画委員の紹介
-
今西 哲也
和束町で生まれ育ち、音楽をこよなく愛する茶生産農家。茶源郷まつり音楽ステージ担当として初年度からの企画委員として携わる。
-
堀 遥
2020年から企画委員に仲間入り。大好きな地元、和束町とお茶の魅力を世界に発信できるように頑張ります!
-
中川 桂子
茶源郷ガイドの会。コロナ禍でガイドの会もほぼ休止状態ですが、落ち着いてきたら出来る事から始めたいです。
-
阿部 忠
茶源郷ガイドの会。二年越しのコロナ禍、やっと終息しそうですね。今年は本業の観光ガイドを復帰させ、WEBツールなども活用した、新しい観光発信に努めます。
-
今西 哲也
和束町で生まれ育ち、音楽をこよなく愛する茶生産農家。茶源郷まつり音楽ステージ担当として初年度からの企画委員として携わる。2020年オンライン開催の発起人。
-
吉田 惠美(中尾)
茶源郷まつり2年目からのスタッフ。お茶の体験・世界のお茶エリアなど担当。和束出身で、今は和束と平群(奈良)の2拠点生活。抹茶アートや自然茶づくりもしています。
-
阿部 忠
茶源郷ガイドの会。本業の観光ガイドを復帰させ、WEBツールなども活用した、新しい観光発信に努めます。
-
岡田 沙奈絵
オンラインショップ担当 援農をきっかけに和束に移住。3年前、晴れて茶農家の嫁になる。普段は和束茶カフェで働いてます!
-
岡田 奈津枝
和束町の茶農家の一人娘。アパレル業に従事後、福岡久園5代目を継ぐ。800年以上前から和束の地に住む旧家、和束町の美しい景観と茶業を後世に残していきたいと強く願って活動。(オンラインショップ担当)
-
中井 啓人
2020年茶源郷まつりの協賛担当。 和束町の茶農家。
-
堀 遥
2020年オンラインだよ茶源郷まつりのSNS担当。 お茶のカクテルや茶畑ヨガなど、ワークショップにもちょこっと出演させてもらっています。
-
ちーちゃん
デザインとか担当。普段はデザインしたり絵を描いたり踊ったり遊んだりしてます。
-
IVUSA(国際ボランティア学生協会)
全国約3600人の大学生からなる国内最大の学生ボランティア団体。 茶源郷まつりでは、主に関西大学と大和大学のメンバーが携わっています。
企画委員になっていっしょにまつりを盛り上げてくれる人、募集中!
茶源郷まつりでは、企画委員になっていっしょにまつりを盛り上げてくれる人を募集しています。
おまつり好きな人、企画が好きな人、和束町を盛り上げたい人、お茶が好きな人、広報が好きな人、特技をもっている人、働いている人、主婦、子育て中のママさん、無職の人、とにかく「やりたい、やってみたい!」という方ならだれでも大丈夫!
いちど、お気軽にご連絡ください。
茶源郷まつりを応援しよう!Chagenkyo Festival Online-store
ハッシュタグ:#和束わっしょい
ハッシュタグをつけてSNSを利用して、まつりを盛り上げまっしょい!
京都 和束町についてAbout Wazuka town, Kyoto
京都府南部に位置する和束町(わづかちょう)は宇治茶の郷で、京都府内の茶生産量の約半分を生産しています。
鎌倉時代から脈々と受け継がれ、生活とともにあるその生業の茶畑景観は素晴らしく、京都府景観資産の登録第1号です。
また、「日本で最も美しい村連合」にも加盟しており、2015年には「日本茶800年の歴史散歩」として日本遺産にも登録されました。
地理的には、滋賀県、三重県、奈良県にも車で30分圏内で行ける、日本でも珍しく多府県と隣接したエリアにあるので、文化圏もさまざまです。
そうかと思えば、京都市や大阪市といった都市にも電車や車で1時間半あれば行ける、便利な場所でもあります。